当社の強み
片持ち屋根による利便性の高さと、
それを可能にしている高い構造技術力、
はじめての方でも安心のフルサポート力が当社の強みです。
それを可能にしている高い構造技術力、
はじめての方でも安心のフルサポート力が当社の強みです。
強み 1
片持ち屋根のため駐車が
しやすい
駐車スペース内に柱が配置することはないため自由にレイアウト可能であり、駐車のしやすさから利用者の利便性も高い点が特長です。また、駐車場の雨や日よけにもなります。


強み 2
高い構造技術力
免震構造の第一人者である東京理科大高橋教授の設計による製品です。23年6月任意評価を取得していますので大幅に建築確認申請が簡略化されます。
ソーラーカーポートの法定上の耐用年数は15年です。
ソーラーカーポートすっきりGXは、基準風速34m*・耐積雪30cmに対応しているため、耐風性・耐雪性に優れている点が特長です。
参考(気象庁)
風速20~30m:屋根瓦が飛散するものがある。固定されていないプレハブ小屋が転倒する。
ソーラーカーポートの法定上の耐用年数は15年です。
ソーラーカーポートすっきりGXは、基準風速34m*・耐積雪30cmに対応しているため、耐風性・耐雪性に優れている点が特長です。
参考(気象庁)
風速20~30m:屋根瓦が飛散するものがある。固定されていないプレハブ小屋が転倒する。
強み 3
設置・施工~建築確認申請まで
フルサポート
設置・施工はもちろん、建築確認申請のサポートまで行います。また必要に応じて、地盤調査などのサポートも可能です。

東京理科大 高橋 治 教授考案の
ソーラーカーポート
ソーラーカーポートすっきりGXは東京理科大学 工学部建築学科の高橋治教授が考案・開発したソーラーカーポートです。
横柱がないので駐車しやすいスマートなソーラーカーポートシステムであり、レイアウトの自由度や組み立て・解体が容易で
工期が短縮できる点や、コンクリートを使用しないため、設置工事の際のCO2排出が無く、環境に優しい点が特長です。
横柱がないので駐車しやすいスマートなソーラーカーポートシステムであり、レイアウトの自由度や組み立て・解体が容易で
工期が短縮できる点や、コンクリートを使用しないため、設置工事の際のCO2排出が無く、環境に優しい点が特長です。
- 横柱がないので駐車しやすいスマートなソーラーカーポートシステム
- 23年6月任意評価取得済み(片流れ型)大幅に建築確認申請が簡略化!
任意評価とは
国土交通大臣の指定確認検査機関「建築物性能評価委員会」において
決済・承認されると評価を受けることができます。
この評価を受けることができた場合、構造性能評価書が発行されます。
屋上緑化システムは既に構造性能評価を取得していることから
「建築確認申請」の簡略化が可能となり、施工期間の大幅な短縮が可能になります。


画像をクリックして拡大する

高橋 治教授
建築制振用オイルダンパーの開発者であり建築構造力学の世界的権威
世界初の三次元免震建物を構造設計し実現
「構造技術で社会をデザインする」ことをMissionに掲げ、建築制振用オイルダンパーの開発をはじめ、地震対策から災害対策まで幅広く貢献。現在は「構造技術で社会をデザインする」ことに賛同する、設計者・施工者・機械メーカー・化学メーカーなどの幅広い協働を実施してきている。
経歴
- • 東京理科大学 工学部建築学科:教授
- • 東京理科大学 先端都市防災研究部門:部門⻑
- • 東京理科大学 合気道部:顧問
- • (一社)新構造技術普及協会:相談役
- • 株式会社サイエンス構造会⻑
- • 日本建築学会FRP合成構造設計法小委員会 委員就任
受賞歴
- 2012年6月
- 「三次元免震システムの開発と集合住宅への適用」で
日本建築学会 学会賞(技術)受賞
- 2012年6月
- 阿佐ヶ谷「知粋館」で
第13回日本免震構造協会 協会賞(技術賞)受賞
初めてご検討されるお客様でも
ソーラーカーポートの設置を
ワンストップでサポートいたします
-
導入計画の策定
- 現地調査を行い、設置場所や設置台数の確認を精査
- 「期待できる発電量」
「電気代削減効果」を試算 - 設置に伴うお見積り
- 補助金審査
- 経済産業局への事業計画認定
-
建築確認申請代行
- 建築確認申請作成・提出
-
設置・施工
- 地盤調査をもとにソーラーカーポートの詳細設計
- ソーラーカーポートの
調達・工事
-
保守・点検
- ソーラーカーポートの
年次点検 - 定期電気メンテナンス
- ソーラーカーポートの
ソーラーカーポートの導入・
設置に関する
お問合せや簡易お見積り依頼は
お気軽にご連絡ください。
お問合せ・簡易お見積り(無料)
0120-09-0720
(平日:9:00~18:00)
サービス資料やお役立ち資料を
ご希望の方はこちら
ご希望の方はこちら